再糖質制限17日目、炭水化物は、やはり太る

101.6

一昨日飲んで、昨日は異常に食欲がでて、昼弁当、夕方丼、と、炭水化物まみれ

 

二日で二キロもリバウンド

 

再出発

約2500歩くらい、朝軽く散歩した

 

朝食

腹持ちをよくするために、

ブランパンを食べるようにした

 

ブランパン、バター、しじみの味噌汁

ブロッコリー、トマトソースあえ、レタス

コーヒー、酢タマネギ

山芋まぐろ

 

糖質

ブランパン13、味噌2、トマト2、コンソメ1、にんにく2、山芋5、酢タマネギ2

 

30くらいになったが、1日60を目安に

新たに、糖質制限頑張ろうf:id:minamichankawai:20190314055719j:image

f:id:minamichankawai:20190314055728j:image

f:id:minamichankawai:20190314055740j:image

再糖質制限15日目、二桁を維持

だんだん、糖質をおさえることができるようになってきた。

昨日昼は、自分で育てたブロッコリーを少しと、ホタルイカ酢味噌、酢味噌の糖質はどれくらいかわからないが、5は、ないだろう、また調べよう。

夜は、親が買ってきたカレイの煮付け、が、出来合いは、味が濃すぎる、糖質10くらいあるかな?

ナスのはさみあげ、これも糖質ありそう

出来合いの惣菜はなるべくさけたい

あと納豆、小さな奴を毎晩夜に一つ食べている。

 

今朝は、山芋オムレツ、しじみの味噌汁、鮭とブロッコリー炒め、レタス、酢タマネギ、ブランパン一つ。

糖質は、山芋5、味噌2、酢タマネギ2、

ブランパン2

まあ、目安の20は、余裕でわってるだろうf:id:minamichankawai:20190312061944j:image

あと、朝の1000歩の散歩を再開。

さあ、目標の96キロ、あわよくば、95キロまで、頑張ろう

再糖質制限、再度二桁

昨日は、昼は

ピーマン、しいたけ、ミンチ炒め

山芋、まぐろ

糖質は、山芋5くらい

 

夜は寝てしまい

 

メバルの煮付け、レタス

しじみ味噌汁、山芋オムレツ

酢タマネギ

 

味噌2、タマネギ2、山芋5

だから、10くらいかなあ、、

 

わりと糖質を抜きながらも

必要な、山芋、腎、しじみ、肝

血圧、酢タマネギ、血管、タンパク質

腸、酢タマネギ、レタス

 

 

と、バランスは、とれてると思う

 

99.5キロ

つぎの目標は、今月の目標96キロf:id:minamichankawai:20190311092745j:image

再糖質制限14日目、ブランパン

昨日、昼は、とんかつ、ネギトロ巻き少し、夜は、カワハギ

朝は100.4

再度の二桁までもうすこし

 

今朝は、

山芋入りオムレツ、レタス、酢タマネギ、コーヒー、ブランパン一枚

 

山芋が5、酢タマネギ2、ブランパン13

これで、20くらい

 

本当なら、ここに味噌汁、ブロッコリーをつけるのだけど

 

明日は二桁になってるかなあ?

 

ただ、身体が、緊張して、便秘気味

歩きにも行く気持ちになれず

 

今日は少しでも歩こうf:id:minamichankawai:20190310055012j:image

再糖質制限13日目

100.6。再度スタートライン。

とはいえ、昨日昼は、弁当。夕方、小腹がすいて、酎ハイ2杯に、バッテラ、サーモンの巻き寿司。てんぷら3つ、と明らかに炭水化物過多。

が、夜は、ガシラの魚だけ。

夜は、炭水化物厳禁やなあ、、

 

計画を立てた。

とりあえず、80キロまで、月4キロのペースを目指す。

それで、七月には、80キロ。そこから、二キロずつ。

計画が先必要なのか、あるいは、数字はついてくるのか、

オレは前者の考え方をするんだけど

ストレスがずどーん、て来ると、だめなんだよなあ、、

頑張るf:id:minamichankawai:20190309050313j:image

痛みは移動する

左右の首、肩を比較すると、左のほうが凝りが強い。

で、首、肩に、鍼を刺していたら、首がすげえ内出血になってしまった。

 

今日は右の肩、首がうっとしい。

これは、左肩、首のコリが、減っているか?といえば、そうではない。

 

荷物をもたせいか、右目がうっとしいからか、理由は、定かじゃないが、右の目の周辺から首、肩がうっとしい。

 

で、右に鍼を刺した。

 

が、それで、右が楽になったかといえば、そんなことはない。

 

そして、あくまでも比較で、左はそれほどうっとしくない、かなり凝りあげているのにだ。

 

つまり、ストレスに助長された慢性痛は、どこでもいい。

弱いところ、使って疲労したところ、あるいは、鍼で刺激をしたところでさえ、

どこかに、痛みあるいは違和感を出したいようだ。

 

TMS理論の、慢性痛の原因あるいは悪化原因あるいは、治らない原因は、心理的ストレスであり、それは、どこでもいいから、痛みを感じ違ってる。

 

これに一致する。

 

痛みは移動する。

 

つまり、痛みの原因となるべき箇所の実態と、痛みとは別物である、ということ。

 

そしてやはり心理的要素が、慢性痛の治りを邪魔している。

 

あらためて、そう思う。f:id:minamichankawai:20190308181846j:image

鍼をいれたら、ピクッとする硬結探し

身体のあちこちに、鍼を刺したら、ピクッと筋肉が、反応する場所がある。

俺はそれを、硬結と考えている。

 

いやあ、身体のあちらこちらにある。

まずは、手でクリクリとする場所を探し、

鍼をいれてみる。

 

で、ピクッとすれば、その周辺に鍼を刺すf:id:minamichankawai:20190308075943j:image